AWS EC2 サーバーディスク容量拡張方法

EC2を利用していて、ディスク容量が足りなくなってしまったため、拡張したときのメモ

標準では8GBとなっている容量を25GBに変更しました

ボリュームの設定

1.サイドメニューの「インスタンス」をクリック

2.ディスク容量を拡張するインスタンスを選択

3.「ストレージ」タブをクリック

4.ボリュームIDをクリック

1.ボリュームを選択

2.「アクション」をクリック

3.「ボリュームを変更」をクリック

1.変更したいサイズを入力  今回は25に設定した

  → サイズは増やすことは可能だが、減らすことはできませn

2.「変更」をクリック

1.「はい」をクリック

1.「はい」をクリック

インスタンスのSSHログインしてする作業

管理画面で増やしたディスク容量をサーバーに認識させる作業

サーバーをリブート(再起動)すると、以下の作業を不要だったので、再起動できない場合に行う

再起動できる場合は、その方が楽です

ちなみに再起動の手順は、

 ・サーバーでsudo reboot を実行

 ・管理画面から、「インスタンスの再起動」

どちらでもOKでした

$ df -h
ファイルシス サイズ 使用 残り 使用% マウント位置
devtmpfs 987M 60K 987M 1% /dev
tmpfs 997M 0 997M 0% /dev/shm
/dev/xvda1 7.9G 7.6G 143M 99% / 
    ※ここを拡張します

dfコマンドで状況を確認

$ lsblk
NAME MAJ:MIN RM SIZE RO TYPE MOUNTPOINT
xvda 202:0 0 25G 0 disk
└─xvda1 202:1 0 8G 0 part / 
    ※25Gのうち8Gしか使われていない

ブロックの状況を確認

$ sudo growpart /dev/xvda 1
CHANGED: disk=/dev/xvda partition=1: start=4096 old: size=16773086,end=16777182 new: size=52424670,end=52428766

パーティション拡張を行う

lsblkで確認した「xvda」を拡張する

$ lsblk
NAME MAJ:MIN RM SIZE RO TYPE MOUNTPOINT
xvda 202:0 0 25G 0 disk
└─xvda1 202:1 0 25G 0 part / 
     ※25Gすべてつかわるようになった

もう一度ブロックの状況を確認

$ sudo resize2fs /dev/xvda1
resize2fs 1.43.5 (04-Aug-2017)
Filesystem at /dev/xvda1 is mounted on /; on-line resizing required
old_desc_blocks = 1, new_desc_blocks = 2
The filesystem on /dev/xvda1 is now 6553083 (4k) blocks long.

ファイルシステムの認識するディスク容量を拡張する

dfで確認した「/dev/xvda1」を拡張する

$ df -h
ファイルシス サイズ 使用 残り 使用% マウント位置
devtmpfs 987M 60K 987M 1% /dev
tmpfs 997M 0 997M 0% /dev/shm
/dev/xvda1 25G 7.6G 17G 32% /
     ※25GBに増えた!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です